東海QSO顛末(後編)
結局7メガでの交信数は対前年マイナス100弱になりました。
先程他の各局のBlogを見たところ、皆さん7メガはNGだったようです。
しかし、昨年の惨敗時よりさらに凹んだ結果では「ひょっとすると」という気にもなれません。
まずはALL JAまでに3.5メガのアンテナを何とかしないといけません。
ローディングコイルを作って短縮D.P.にするか、
トロイダルコアとUEW銅線は準備できているので、
昨年から懸案だったMVTを作るか。
(蛇足)
15時からコーヒーブレイクの後、雨上がりの街を散歩に出かけました。
家の正面のマンションの部屋の一部にはもうカーテンが下がっています。
光ケーブルの工事車両もいました。
散歩から帰った所で大都市コンテストを覘いてみると、
7メガでも近距離がガンガン聞こえます。
ノートのZlogを立ち上げ7011でCQを出すと結構呼んでもらえました。
そして夕食後に1.9/3.5に少しだけ出てみました。
« 東海QSO顛末(前編) | トップページ | 到着 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/192241/11601606
この記事へのトラックバック一覧です: 東海QSO顛末(後編):
« 東海QSO顛末(前編) | トップページ | 到着 »
コメント