50周年
再免許申請が完了し、安心して開局50周年を迎えられそうです。
そこで、開局からの様々な出来事をまとめようと思っています。
開局以降の交信データのほとんどはHamlogに入っています。
まずは年間交信数を調べてみました。
開局後数年の年間交信数は500~1000局位で推移しています。
400ラインを入手して7MHzでJCCを追いかけていた時期や、
SSBで(!) 7MHzの移動 を多くしていた頃はその倍位になりました。
1985年から11年間は、住居が日進町の集合住宅の1階だったので、
アンテナが立てられず停波状態となりました。
今考えれば、移動運用のみでも無線はできたはずですが、
無線機・アンテナ・発電機など一切を準備する熱意はありませんでした。
そんな中、1994年の日進市の市制施行時には友人の別宅で束の間の復活を果たし、
そのアンテナを使っての再開を計画して無線機も発注しました。
ところがその途中で、アンテナ(V-D.P.)が強風に弱いことが露見して意気消沈。
無線機もキャンセルして復活計画は白紙に戻ってしまいました。
完全復活を果たしたのは、現住所に家とタワーを建てた1996年秋になりました。
移動運用も再開し、コンテストにも出るようになりました。
平成の大合の所謂「新市祭り」時期には1万2千局を超えた年もあります。
これは愛知県の新市移動第一弾(田原市)
車・PC・テーブル・照明など、殆どは退役しました。
IC-756Mだけが辛うじて現役です。(笑)
2010年を最後に1万局を超えた年はなく、年間6千局前後で推移して、
今年も半分が過ぎてやっと3千を超えたところです。
しばらくはこのような状況が続くと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント