2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ペットうさぎ専門ウェブサイト「うさぎといっしょ」 うさぎブログペット

DE JH2CMH

  • CQ CQ CQ ・・・・・
無料ブログはココログ

« フィールドデーコンテストに参加しました(1) | トップページ | 子供の科学 100周年 »

2024年8月12日 (月)

フィールドデーコンテストに参加しました(2)

現地での作業量軽減のために変更した点は次の2点でした。

⓵ 50MHzの6エレ八木を軽量の4エレHB9CVに

② 3.5/1.8MHz用エレメントの支柱を簡素化

 

かつては、バードケージやデルタループなどを使いましたが、

この10年ほどは「低くても6エレ、古くても6エレ」と根拠のないご利益にこだわってきました。

移動用に改造したとはいえ、元々は「ルソーの6エレ」なので結構重量があります。

それと比べると、4エレHB9CVは、ブームもエレメントもかなり細いので、

エレメントの数以上に軽量化できました。


敷地が3.5MHzのダイポールをぎりぎり展開できるサイズなので、

1.8MHz用のエレメントはZ型に展開するしかありません。

昨年は、左右とも2m程のポールを2本繋いでエレメントの端を持ち上げ、

QSY時には滑車で上げ下げする形で展開しました。


ポールを繋いで立てるのに結構時間がかかるので、
今年は左右のポールを2m位の物干しざお1本ずつにしました。

結果的に1.8MHzの一方のエレメントの先が地上すれすれになってしまいました。

瑞浪市で初めて1.9MHzの半波長ダイポールを張ったときはエレメントの大半が藪の中を通っていたので、

それよりはましでしょう。(笑)


結果は・・・

1.8MHzの応答率が「夜<早朝」というのは昨年同様で、特に飛びが悪くなった感覚はありませんでした。

それに反して、50MHzはとにかく聞こえない!

IGYのビーコンはちゃんと聞こえていたので、原因不明のまま過去最低の交信数で終わってしまいました。


新規投入したものはこちら

Img_4467_20240812154101

良く分からない写真ですが、正体は・・・

Img_4476

3年前に発電機の使用をやめた時はタープ内が真っ暗で、

20年選手の乾電池式ランタンで明かりとりましたが、

照らしたい場所に光が当たる状態をキープできず、

片手で持ちながらになりました。

昨年は、100均にあった乾電池式の小型LEDランタンを導入して、

前年よりはましな環境になりました。


今年は、大昔の裸電球用ソケットにLED電球を取り付けて、
PCの上に吊るしてみました。

結果は大変良好でした。


ただ、直前に一番大容量のバッテリーが使用不可であることが判明して、

電源事情の切迫と、オペレーターの気力・体力減退により、13時過ぎには運用を終了しました。


全く一人による参形態を考え直さねばならないようです。

ともあれ、交信いただいた各局には御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

« フィールドデーコンテストに参加しました(1) | トップページ | 子供の科学 100周年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フィールドデーコンテストに参加しました(1) | トップページ | 子供の科学 100周年 »

最近のトラックバック