2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ペットうさぎ専門ウェブサイト「うさぎといっしょ」 うさぎブログペット

DE JH2CMH

  • CQ CQ CQ ・・・・・
無料ブログはココログ

2024年8月14日 (水)

子供の科学 100周年

子供の科学は今年創刊100周年を迎えたそうです。

「タイムトラベル」↓でそのバックナンバーの表紙が見られます。

子供の科学100周年記念スペシャルサイト 科学タイムトラベル (kodomonokagaku.com)

1967年・1968年あたりの表紙のいくつかに見覚えがあります。

様々な分野の記事を楽しんで読んだ記憶があります。

電子工作に興味が湧き、掲載されていた記事を見ながら1石レフレックスラジオ作りました。

当時は「ハム入門」のような特集記事が多くあって、

徐々にアマチュア無線に傾倒するようになり、

「初歩のラジオ」そして「CQ誌」と購読する雑誌が変わりました。


教室に置こうと思い、子供の科学の購読を再開して15年以上になります。

最近はアマ無線関連の記事が無くなってしまいましたが、今月号は「ハムフェア」の広告ページがありました。

 

2024年8月12日 (月)

フィールドデーコンテストに参加しました(2)

現地での作業量軽減のために変更した点は次の2点でした。

⓵ 50MHzの6エレ八木を軽量の4エレHB9CVに

② 3.5/1.8MHz用エレメントの支柱を簡素化

 

かつては、バードケージやデルタループなどを使いましたが、

この10年ほどは「低くても6エレ、古くても6エレ」と根拠のないご利益にこだわってきました。

移動用に改造したとはいえ、元々は「ルソーの6エレ」なので結構重量があります。

それと比べると、4エレHB9CVは、ブームもエレメントもかなり細いので、

エレメントの数以上に軽量化できました。


敷地が3.5MHzのダイポールをぎりぎり展開できるサイズなので、

1.8MHz用のエレメントはZ型に展開するしかありません。

昨年は、左右とも2m程のポールを2本繋いでエレメントの端を持ち上げ、

QSY時には滑車で上げ下げする形で展開しました。


ポールを繋いで立てるのに結構時間がかかるので、
今年は左右のポールを2m位の物干しざお1本ずつにしました。

結果的に1.8MHzの一方のエレメントの先が地上すれすれになってしまいました。

瑞浪市で初めて1.9MHzの半波長ダイポールを張ったときはエレメントの大半が藪の中を通っていたので、

それよりはましでしょう。(笑)


結果は・・・

1.8MHzの応答率が「夜<早朝」というのは昨年同様で、特に飛びが悪くなった感覚はありませんでした。

それに反して、50MHzはとにかく聞こえない!

IGYのビーコンはちゃんと聞こえていたので、原因不明のまま過去最低の交信数で終わってしまいました。


新規投入したものはこちら

Img_4467_20240812154101

良く分からない写真ですが、正体は・・・

Img_4476

3年前に発電機の使用をやめた時はタープ内が真っ暗で、

20年選手の乾電池式ランタンで明かりとりましたが、

照らしたい場所に光が当たる状態をキープできず、

片手で持ちながらになりました。

昨年は、100均にあった乾電池式の小型LEDランタンを導入して、

前年よりはましな環境になりました。


今年は、大昔の裸電球用ソケットにLED電球を取り付けて、
PCの上に吊るしてみました。

結果は大変良好でした。


ただ、直前に一番大容量のバッテリーが使用不可であることが判明して、

電源事情の切迫と、オペレーターの気力・体力減退により、13時過ぎには運用を終了しました。


全く一人による参形態を考え直さねばならないようです。

ともあれ、交信いただいた各局には御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

2024年8月 5日 (月)

フィールドデーコンテストに参加しました(1)

夏恒例のF.D.に参加しました。

昨年同様、暑くなる前にタープ等を設営し、

夕方からアンテナを設置する作戦でした。


8時前に現着。

タープを設置し、HF用アンテナのポールを立て終わった10時前に一旦帰宅。

汗を流した後はエアコンの効いた部屋で休息しました。


無線機周辺の機材を積みこみ、途中で食料の買い出しをして、

16時頃に作業を再開しました。


一人だけで行うアンテナ設置の労力軽減のため、

50MHzのアンテナを6エレ八木から、軽量の4エレHB9CVに変更しました。

 

1.8MHzから430MHzのアンテナの設置を完了し、一息ついたのがちょうど19時でした。

Img_4465

昨年と全く同じ絵になりました。(笑)

後ろに写っている日除けシートは昨年の反省に基づき、

古いタープのポールを使って設置しました。

 

その日除けとHB9CVはこんな感じ。
Img_4473

HFのD.P.は例年通りですが、

昨年は左右2本ずつの補助ポールで5m程の高さで展開した1.8MHz~7MHzのぎぼしD.P.は、

3mくらいの物干しざお1本ずつで支える簡易版にしました。

Img_4472

写真を撮っている間に日が傾いてきました。

Img_4471

Img_4470

Img_4469

今年新規投入したのはこちら。

Img_4474

夜間の照明とPCの電源として使いました。

写真は日曜の昼前のもので、電源の残量とPCの消費電力が表示されています。

ポータブル電源は発電機やバッテリーと比べて、

軽量で使いやすい反面、残量を気にしながらの運用はストレスを感じました。



つづく

2024年7月 8日 (月)

6m AND Downコンテストに参加しました

土曜日はアクシデントもなく、無事帰宅できました。


開始時から6mでは7・8エリアが聞こえていました。

運よく、パイルになる前のCQに遭遇できた局を数局WKD。

翌朝6時頃には、前夜より強く入感していました。

 

1エリアからはほとんど応答がなく、6エリアは沖縄しか聞こえませんでしたが、

7・8エリアのおかげで6mのマルチが随分増えました。


2mと430MHzは電話で聞こえる局が少なくて局数が伸び悩みました。

ダメ元で1200MHzのCWを聴いてみるとCQが聞こえて驚きました。

事前のSKDや他バンドからのQSY以外で、1200MHzのCWではめったに交信できません。


不振だった430MHzは、日曜の午前中から徐々に聞こえる局数が増えて来て、

昼頃には対前年の局数を超えました。


144MHzはなかなか局数が伸びず、あきらめモードでしたが、

14時半過ぎから終了まで粘って何とか前年の局数をクリアでき、

全バンドで対前年増となりました。

また、6mの交信数が3桁になったのは久しぶりでした。


お相手いただいた各局には御礼申し上げます。


また、来月のF.D.でお会いしましょう。

 

2024年7月 6日 (土)

6m AND Down コンテストに参加します

20時には業務を終了して帰宅できるようになりました。

何とか遅刻せずに参加できそうなので、

対前年を少しでも上回ることを目標にします。

2024年4月26日 (金)

ALL JA 参加します

今年も例年通り参加できそうです。

当初、天気予報では土曜日は雨だったので、

昨日1.8MHz帯のアンテナを仮設しました。


先週より土曜日夜の授業が他の曜日に変更になった為、

明日は20時頃には帰宅して、余裕を持って参戦する予定です。


「今年こそは新しい無線機を導入したい」と思いながらもなかなか実現できなくて、

今回も25年以上前の旧機による参加になります。

 

F.D.までには何とかしたいところですが、どうなることやら・・・


では、ALL JAでお会いしましょう!

2024年4月19日 (金)

文系・理系

市内某所で発見。

Dsc_0016

Welcome Pockyというものらしいのですが、

文系はあるのに理系はありませんでした。

サッカー部、テニス部、野球部など部活に関するものもいくつかありました。


柔道部だった高校の同級生に、

「柔道部がなかった」と知らせたら、

「けしからん!」と言いながら、「電波部は?」と切り返されました。

(私の通っていた高校では「無線部」ではなく「電波部」という名称でした)

40年~50年前ならともかく、アマチュア無線の部なんてあるわけないですよね。(笑)

 

検索したらこんなページ ↓ がありました。
Welcome Pocky | ポッキー|グリコ

20240419213609

商品としては「理系」もあるようです。

次回行ったら、あるかも知れません。

2024年3月21日 (木)

東海QSOコンテスト

春分の日恒例のコンテスト

今年も何とか参加できました。

 

天候は大荒れで、お馴染みの移動局の皆さんからは。

「強風で6mのアンテナをあきらめた」

「車外は吹雪」

「周りは真っ白」

など、大変な様子を伺いました。

昼前位になってからは青空が広がってきましたが、

風は強さを増すばかり。


さて、自分はと言えば・・・

 

1.9MHzは元々運用の予定はなく、3.5MHzはほとんど聞こえない!

9時開始のコンテストなので、元々3.5MHzは期待していませんが、それにしても今年は酷過ぎました。

皆さんが例年通りできているとすれば、ウチのアンテナの問題でしょうか?


3.5MHzの運用時間が短い分、7MHzで稼ぐ作戦に変更しました。

バンド内がノイズっぽく、なかなかペースが上がりません。


唯一好調だったのが14MHzで、1・2・3・4・6・7・8エリアとまずまずのペースで交信できました。

 

21/28MHzは、QSY大作戦が一つもなく、6・7・8エリアもほとんど聞こえませんでした。

50MHzから上のバンドは、荒天にも関わらず移動されている方があったものの、聞こえる局数自体は明らかに減少。


局数は対前年微減だったものの、マルチはV/Uで交信数の減った影響が大。


まあ、こんな年もあります。


1.9/3.5MHzのアンテナの整備が1か月後のALL JAまでにできるかどうか。

 

 

(多分無理)

 

ともあれ、交信いただいた各局には御礼申し上げます。

ありがとうございました。

2024年2月10日 (土)

生存証明

今年もこの季節になりました。

202420240210_00000

2か月以上Blogの更新できませんでしたが、

細々と交信はしています。(笑)

 

2023年12月 4日 (月)

12月3日

KCWAコンテストは午前中に切り上げて家事を済ませ、

昼食後、途中、大須アメ横のお茶屋さんで抹茶を購入してからこちらへ向かいました。

https://hicbc.com/event/chant-event/ 

 

東新町・新栄周辺を歩くのは本当に久しぶりで、

20年以上前には良く通った店がかなり無くなっていました。


小学生の頃に、東新町で市電から名鉄バスに乗り換えて、父親の出身地の豊田市へ行ったことを思い出しました。

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

最近のトラックバック